4/5のタイガース戦は2-3でカープが敗れました。とにかく打線がつながらない。大瀬良投手が中谷選手に失投をとらえられて逆転2ランを打たれて、元気なく連敗。何か野手の側できっかけを掴めないと…ずるずるいきかねません。
試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | |
阪神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 9 | 0 |
広島 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 |
勝利投手 メッセンジャー (1勝0敗0S)
敗戦投手 大瀬良(1勝1敗0S)
セーブ ドリス (0勝0敗2S)
本塁打 鈴木3号(4回裏ソロ),中谷1号(7回表2ラン)
阪神 メッセンジャー、桑原、能見、ジョンソン、ドリス - 梅野
広島 大瀬良、一岡、レグナルト - 會澤
試合感想
とにかく打てない。
松山選手も西川選手も春先さっぱり、それが今年は目立ってしまっています。
今日は西川選手にあと一本という場面が何度かありましたが…我慢我慢でしょうか。
それでもそろそろ首脳陣も何か手を打たないとこのままずるずるいってしまうと取り返すのが大変ですよ。
選手の1軍、2軍の入替えもそろそろ考えるべきではないでしょうか。
先発の大瀬良投手は調子が今一つでしたが、よく我慢強く投げてくれました。
初回、ここまで当たりがなかった大山選手に外角のカットボールをうまく拾われて先制こそ許しましたが、そこから立ち直った辺りはさすが。
特に同点に追いついた直後の4回、1アウト満塁のピンチをダブルプレーでしのぐ辺りはエースですよね。
今の湿った打線ですぐに追いかける展開になるとプレッシャーもすごいですから…。
それにしても痛恨だったのが本人談にもありましたが7回の中谷選手への一球。
アンラッキーなイレギュラーヒットでランナーを1塁に置きながらも2アウトで代打の中谷選手を追い込んむものの粘られました。
直前の外角低め、良いコースにいったカットボールもファールにされて、最後の選択は外角低めのストレート。
この129球目が真ん中高めに甘く入ったところをレフトポール直撃の逆転2ランを被弾。
6回終わって105球、代えるかどうか当然迷ったでしょう。
それでも中継ぎに託すより首脳陣は大瀬良投手に託すことを選びました。
今やエースですから、この選択が悪いということはできません、結果的には悪い方に出たんですが。
本当にあと一本、あとひと踏ん張りのところがここまでの7戦は上手くいってません。
選手たちの力を信じるのも良いのですが、何か思い切った動きが必要になってきている気がします。
一岡、レグナルト投手が無失点でつなげたのは良かったですね。
1点差なら何があるか分かりませんでしたから。
9回のレグナルト投手のバント守備はまず怪我にならなくて良かったです、ただ普通にさばいてればセカンド余裕でアウトでしたから記録にならないミスでしたが。
失点につながらなかったのでそれはそれで良しとしましょう。
打線の方ですが松山選手が不調ということで、右腕の先発相手で初めてスタメン落ち。
安部選手5番、バティスタ選手6番、西川選手7番、会澤選手8番と完全なジグザグ打線が完成しました。
ただ今日はこの下位打線が機能せず。
特に安部選手、西川選手が4タコ。
去年までの下位打線の強みが今のところは発揮できていません。
投手陣は春先ということもあって踏ん張っていますが、打線が打てない。
ある程度は予想できていたことではあるんですが、やっぱり勝てないと焦りが出てきてしまいます。
それでも3回に大瀬良投手のチーム初ヒットとなるツーベースをきっかけに田中選手がフォアボールでつないで、菊池選手がレフトへタイムリーツーベース。
田中選手が返れればというところでしたが、サードコーチはストップ。
タイミング的にどうだったんでしょうね…ランナーは田中選手でしたから勝負しても大城勝ったような…こういう走塁の部分でも大事に行こうとして攻める姿勢が薄れているのかもしれないと感じる場面でした。
それでも4回にはピンチをしのいだあとの鈴木誠也選手の一撃で勝ち越し。
ストレートを完全にすくいあげての打った瞬間の一発でしたね。
ただ6回、7回、8回と得点圏にランナーを送った中であと一本が出ず。
チャンスは作っているんだからそこまで心配することはないとも言えますが、4安打しか打てていないわけですから心配にもなります。
チームを勢いづける走塁もそれほど出ていませんし、現地のカープファンも乗り切れていないような、ファンも選手も首脳陣もきっかけを探しているようなそんな不完全燃焼の試合が続いてしまっています。
オープン戦好調すぎて心配していた曾澤選手の不調もかなり響いていますね。
カープの大きなストロングポイントが機能していないわけですからね…これからもちろん持ち直してくれるでしょうが、そこまでどうやって勝ちを拾うのか。
明日は左腕の岩貞投手が相手。
3番長野選手のような起用がありそうな気がします。
1軍、2軍で選手の入れ替えもありでしょう。
ここまで1軍、2軍で選手の入替はなく(ローテーション投手の登録のためを除いて)、そろそろそういう起爆剤を求めるのもありでしょう。
ここまでは相手の右・左でスタメン、下位打線を入れ替えることがメインでしたがそろそろ大きく動くと思います。
それが裏目に出るか、良い方向に出るかは分かりませんが、このままずるずる行くようではいけません。
床田投手の久しぶりの勝利をきっかけにできるように、明日も一生懸命応援したいと思います。
期待もありますが、好投してくれそうな気はするんですよね。
今日の8回のように相手のミスにつけこんで点を奪えると勢いが戻ってきそうですが…。
まだ開幕1週間。
焦る必要はありませんが、どっしり構えすぎるわけにもいきません。
明日のスタメン、選手登録にどういう動きがあるか楽しみにしたいと思います。
粘り強く、たんぱくにならず、目の前の一球一球に集中したプレーを見せてください!
球団記録をさらに更新するリーグ4連覇へ、チーム一丸で今年も頑張ろう、カープ!
このブログの応援もよろしくお願いします♩⇩