僕らもカープ

現在海外在住のカープファンが、現地観戦できない分の思いも込めて、カープを応援し続けるブログです。20数年来、カープを応援してきた視点から今年のカープの軌跡を自分なりに追いかけていくブログです。

コンディション不良でもその存在感を発揮 上位打線のつなぎ役は菊池涼介 【閑話休題】

足の状態が思わしくないながらも相変わらずの素晴らしい守備と、つなぎの打撃でカープの連覇に大きく貢献してくれた菊池選手。

今日はそんな菊池選手について書いていこうと思います。

 

菊池選手は中京学院大学から2011年にドラフト2位でカープに入団。

学生時代はショートでしたが、カープに入団後セカンドに転向。

 

その理由について当時の野村監督が語っていた記事があったので紹介したいと思います。 

【元広島・野村謙二郎に聞く】菊池涼介をセカンドに起用した理由は? (週刊ベースボールONLINE) - Yahoo!ニュース

 

プロ入り当初から学生時代と同じくプロでもショートを守る力は十分にあったものの、梵選手という絶対的なレギュラーがいたチーム事情もあり、ショート固定ではなくセカンドもサードも守るオールラウンダーとして扱うことでスタート。

負傷者が出た際にその穴を埋められる存在として考えていたそうです。

 

菊池選手が当時から光っていた点として、余分な動きや捕球の際にグラブが上から出る良くない癖を指摘するとすぐに修正できた対応力を挙げています。

当時セカンドのレギュラーだった東出選手が中指を骨折するアクシデントに見舞われたことで菊池選手はそこで起用されます。

 

 

  

試合の中でセンターに抜けようかというあたりに平然と追いつき、反転してのスローイングも鋭く簡単にアウトにできる。

こういったプレーを見て、セカンドを極めさせることに決めたといいます。

守備範囲の広さ、打球の予測の的確さ、そして何よりも肩の強さ。

ダブルプレーを取れそうなあたりで、バッターランナーはきわどいタイミング。

そんな時に肩の強いセカンドがいるとダブルプレーを取れる確率が飛躍的に上がります。

 

菊池選手には肩の強さだけでなく、捕球から送球までのハンドリングのうまさも併せ持っており、その傾向はなおさら上がります。

当時はそのうちショートにというプランもあったといいますが、セカンド菊池のもたらすメリットが大きく、いつしかセカンド起用を続けることが既定路線に変わっていったそうです。  

 

この英断もあって菊池選手は少なくとも守備の面では今や押しも押されぬ日本球界No.1のセカンドです。

「打者が打つ瞬間から何も聞こえなくなる」という世界の中で何度も外野に抜けたと思う当たりをアウトにしてきました。

 

そのポジショニングを配球だけでなく、打者の癖や傾向、その日の状態、打席でのスイング軌道などさまざまな情報から最終的には本人が一番重視するという「感性」によって判断する。

 

学生時代にはカープの担当スカウトでさえ守備に脆さがあり、評価が分かれていたと語ります。

それでもプロに入って洗練された動きは長年メジャーでプレーして返ってきた黒田投手をして、「20年プレーしてきて、ああいう選手は見たことがない。メジャーでもトップクラス」と言わしめています。

 

肩が強いだけの選手はもちろんいたけど、その俊敏性、守備範囲の広さを併せ持っていた選手はいなかったとのこと。

 

また驚異的な守備の動きからかかる体への負担も、トレーナーさんが「切り返しが必要な動きにも直前に減速したり、関節で食い止めて筋肉への負担を最小限に抑えている。」というように本能だけでなく頭も使って負傷のリスクを最小化できているようです。

 

打撃面では最多安打のタイトルを獲得して3割を打った昨年と比べると今一つの成績に終わりました。

好不調の波が激しく、打てないときは焦って悪循環にはまったといいます。

もともと多少ボール気味のボールでも自身が打てると判断したら積極的に打ちに行くバッターだけに、状態が悪いとなおさらはまってしまいそうなタイプです。

 

WBC出場からの疲労と、足の具合の悪さ、そして突き指の影響ともろもろ負傷を抱えての難しいシーズンだったと思います。

守備面でもシーズン終盤に持ち直しましたが、昨年よりさばいた打球の数は明らかに減っています。

 

 

 

WBCの影響で例年より早く仕上げて3月から一気にしびれる戦いを経験。

本人もチームに合流してから開幕まで1週間程度しかない中でチームには帰ってきたけどまだ溶け込めていない、これまでにない不思議な感覚があったと認めています。

 

5月のタイガースとの甲子園3連戦3連敗を喫したときはコンディション不良から欠場。

代わりに出たセカンドの選手の大事な場面でのエラーもあり、図らずもその存在の大きさが改めて浮き彫りになりました。

 

打撃面ではWBCとの内角のストライクゾーンの違いにも苦しんだ節がありました。

そんな中でも田中選手が出塁して丸選手、鈴木誠也選手が返す流れが出来上がっていたためにヒットでなくても進塁打、場合によってはバントでもと割り切れたことが苦しい時期を乗り越える支えになっていたようです。

 

今シーズンはコンディション不良もあったのだとは思いますが、珍しく代打を送られるシーンもありました。

それでもベンチ裏に下がることなく代打の岩本選手の打席を見届け、その日に高ヘッドコーチ、野村前監督、迎打撃コーチと話して、翌日の姿勢が特に大事だとアドバイスを受け、何とか悔しさを消化できたそうです。

 

クライマックスシリーズファイナルへは体の状態を整える時間がかなりありました。

菊池選手の場合はこれが良い方に作用してくれそうですね。

休養たっぷりの菊池選手がどんな驚異的な動きを見せてくれるのか、また今一つ並みに乗り切れなかったバッティング面でどんな活躍を見せてくれるのか。

今から楽しみです。

  

日本一へ向けて、チーム一丸で一戦一戦頑張ろう、カープ!

  

このブログの応援もよろしくお願いします♩⇩

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング